【失敗したくない!】トランクルームの選び方と預ける時の注意点

本記事では、トランクルームの選び方と注意点を紹介していきます。
トランクルームをレンタルしようか検討している方、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

トランクルームの選び方

トランクルームを選ぶ時のポイントは以下の5つです。

  • 希望するトランクルームが住んでるエリアに対応しているか
  • 最低レンタル期間がどれぐらいなのか
  • 月額料金がいくらなのか
  • 初期費用はどれぐらいか
  • 保険・補償制度があるかどうか

順に見ていきましょう。

希望するトランクルームが住んでるエリアに対応しているか

全国エリアに対応しているトランクルームに越したことはないのですが、中には利用できるエリアが決まっているトランクルームもあります。

なので、トランクルームを選ぶ時はまず、自分が住んでる地域が対応エリアかどうか確認しましょう。

初期費用や月額料金など納得して、いざレンタルしてみようと思って実は対応していないエリアでレンタルできなかったとなると悲しいので!

トランクルーム業者の最低レンタル期間がどれぐらいなのか

既に長期でトランクルームをレンタルすると決まっている場合を除いて、レンタル期間が決まっていなかったり、短期でレンタルしたい場合は、トランクルーム業者の最低レンタル期間を見ておきましょう。

トランクルーム業者によって、最低レンタル期間は変わりますがが大体1ヶ月〜6ヶ月になります。

月額料金がいくらぐらいなのか

トランクルームの月額料金ですが、地域やレンタルスペースのサイズによって変わってきます。地方と都会では、やはり都会の方が料金が高い傾向があります。

レンタルスペースのサイズは自分がどれぐらいの荷物の量を預けるかによります。預ける量が多ければ多いほど借りるスペースのサイズも大きくなるので料金も上がってきます。

また屋内型トランクール、屋外型トランクルーム、宅配型トランクルームでも料金が変わってきます。

初期費用はどれぐらいか

トランクルームを契約する時、初期費用がかかります。初期費用と言ってもいろいろありますが、ここでは代表的な物を紹介します。

  • 使用料
  • 事務手数料
  • 鍵代
  • セキュリティー登録料

初期費用の使用料ですが、「当月分の日割分+翌月分」がほとんどのトランクルーム業者で必要になってきます。

ちなみに宅配型のトランクルームでは鍵代がかからなかったりなど、契約するトランクルーム業者で、かかる初期費用も変わってきます。

保険・補償制度があるかどうか

トランクルームを借りる際、「保険・補償制度」があると、万が一の時にも安心して利用できます。

保険料はトランクルーム業者が負担している場合もあれば、オプションとしている業者もあります。

セキュリティーがしっかりしているから安心と思っていても、地震などの天災が起こったりした場合など、最悪のことを考えると、個人的にはオプションは加入しておいた方が良いと思います。

トランクルームに荷物を預ける時の注意点

トランクルームは大きく分けて、「屋内型」と「屋外型」があります。保管する荷物によって、どのトランクルームが適しているのか?

両者は保管環境が異なりますのであれもこれもと、適当に預けてしまっては、荷物を取り出す時に大変だったり、カビなど荷物を汚してしまう事になる可能性もあります。

ということで、それぞれのトランクルームの特徴を見ていきましょう。

屋内型トランクルームの特徴

  • ビルやマンションの中に併設されている
  • 気温の変化が少ない
  • 空調設備がある
  • スタッフが常駐しているところが多い
●屋内型トランクルームに預けるのに適している物

  • 本や雑誌などの比較的軽い物
  • 趣味の物
  • 衣類
  • 電化製品
屋外型トランクルームの特徴

  • 屋内型トランクルームより料金が安い
  • 気温の変化が大きい
  • 屋外なので、空調設備がないところが多い
  • 敷地内に車で出入りできるところが多い
●屋外型トランクルームに預けるのに適している物

  • 外気の影響を受けやすいので、湿気や乾燥に強い物
  • 大型荷物
  • スキーやバーベキューなどの季節用品

以上のことから、それぞれのトランクルームにあった荷物を預けるようにしましょう。

まとめ

トランクルームの選び方と預ける時の注意点を紹介しました。上記で紹介した選び方を参考にして、用途にあったトランクルームをレンタルしてみましょう♪