※本ページはプロモーションが含まれています
「宅トラを利用してみたいけど周りの評判ってどう?」
「メリットやデメリットが知りたい」
こんな悩みを解決します。
「宅トラ」はクロネコヤマトが荷物の集荷や保管、管理、取り出しなど全てを行ってくれる宅配型のトランクルームです。
一般的なトランクルームと宅配型トランクルームの違いは、荷物の運びや取り出しを自分で行うか、業者に行ってもらうかです。車がない方や業者におまかせしたい方には宅配型のトランクルームがオススメです。
そこで本記事では、この宅配型トランクルームの宅トラについて、口コミ評判やメリット・デメリットなどを解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
クロネコヤマトの宅トラとは?特徴やサービス

出典:宅トラ
クロネコヤマトが荷物の搬入・搬出・管理をしてくれる
段ボールから大型荷物まで対応可能
保管料がとてもお得
宅トラは、Webから申し込める宅配型のトランクルームです。荷物の搬入や搬出はクロネコヤマトが行ってくれます。
料金プランは本や雑誌などの小型荷物を預ける「ダンボールタイプ」とベッドなどの大型の荷物を預ける「カーゴタイプ」があります。
離島など一部の地域を除き全国で利用できます。荷物を預けた後に引っ越しをした場合でも、希望の住所に荷物を届けてくれるので心配入りません。
宅トラの5つのメリット
宅トラを利用するメリットは以下の5つです。
- 大型荷物を預けられる
- 預けた荷物を撮影してくれる
- 宅配型なので自分で荷物を運ぶ必要がない
- 倉庫の気温、湿度が徹底されているので安心
- 最大60万円までの補償制度がある
順に見ていきましょう。
大型荷物を預けられる
宅配型のトランクルームでは、段ボールに入りきるサイズの物しか保管できない業者もありますが、宅トラでは大型荷物も保管してもらえます。
しかも全国対応なので、転勤して住所が変わっても荷物を配送してもらえます。
預けた荷物を撮影してくれる
預けた荷物は1点ずつ写真撮影をしてくれます。
撮影された写真はマイページから確認することができます。何を預けたか一発でわかるので大変便利です。
宅配型なので自分で荷物をトランクルームまで運ぶ必要がない
自分で荷物をトランクルームまで運べない方には、宅配型トランクルームを利用すると良いでしょう。
集荷から荷物の取り出しまで業者が行ってくれるので、自分は預ける荷物を選ぶだけ。
倉庫の気温、湿度が徹底されているので安心
宅トラの倉庫ですが、茨城県古河市に場所をかまえていて400年来、風水害のない地域です。
倉庫内は、空調設備が整っており温度は20~25度、湿度は55~65%に保っています。
さらにはクロネコヤマトのスタッフが倉庫に常駐して荷物を管理しているので保管面も安心です。
最大60万円までの補償制度がある
保管中にもし荷物が破損してしまった場合、一梱包あたり上限30万円又は1BOXあたり60万円まで補償してくれます。
荷物が破損しないに越したことはないですが、万が一のことを考えた場合に補償制度があると安心しますよね。
宅トラの2つのデメリット
続いて宅トラのデメリットを見ていきましょう。
- 最低利用期間が6ヶ月
- 配送料がかかる
最低利用期間が6ヶ月
最低利用期間が6ヶ月ということで、短期契約には向いてないです。もし、6ヶ月経過する前に解約してしまうと、6ヶ月分の保管料が発生してしまいます。
配送料がかかる
エアトランクなど、配送料が無料な宅配トランクルーム業者もありますが、宅トラは配送料がかかります。
地域によって配送料は異なりますが、頻繁に荷物を出し入れする方には不向きかもしれません。
宅トラの残念な評判・口コミ
トランクルーム借り始めた。屋内型で衣類も精密機器もゴリゴリと詰め込んで部屋が多少スッキリした。ヤマトの宅トラはすぐの出し入れには不向きかつ業者の担当者によっては荷物がかなりガサツに扱われてる気がする。精密機器が多い俺には不向き、解約かな…。
— rs*К.Мася @ 海苔かけて食べて健康です♪ (@rs_pferd) September 3, 2018
初期費用が結構高いので、小さな荷物など気軽には利用しにくいです。
出典:オリコン顧客満足度
宅トラの良い評判・口コミ
宅トラ良いな。箱がデカい。借りようかな。これもサブスク。
月謝とか、月会費とか、全部サブスク。— 伊吹 巡 (@zonko) September 28, 2022
- 管理体制や対応がすごく良かった。安心して預けられた。
- 大手のクロネコヤマトが運営しており、セキュリティや管理、運搬などサービス利用に安心感があります。
- サイズや用途に合わせて選べるプランが充実している。
出典:オリコン顧客満足度
宅トラの料金プラン
宅トラの料金プランは、ちびトラ料金(ダンボールタイプ)とボックス料金(カーゴタイプ)があります。料金は地域によって異なります。
ちびトラ料金
■ちびトラ3料金(ダンボールが3個)
- 関東の場合
初回引取料:4,950円(税込)+ダンボール費用:990円(税込)
■ちびトラ5料金(ダンボールが5個)
- 関東の場合
初回引取料:8,250円(税込)+ダンボール費用:1,650円(税込)
■荷物の配送料金(関東の場合)
- 倉庫からの配送料金:1,650円(税込)/個
- 倉庫への配送料金:1,650円(税込)/個
ボックス料金
■ミニボックス料金
- 関東の場合
初回引取料:20,900円(税込)
■レギュラーボックス料金
- 関東の場合
初回引取料:24,200円(税込)
こちらのプランでの荷物の配送料金はお荷物の三辺合計の長さによって変わってきます。
また大型荷物などその他詳しい料金については宅トラをご確認ください!
【宅配型トランクルーム】宅トラまとめ
宅トラの口コミ評判やメリット、デメリットを解説してきましたがいかがでしたか?
おすすめポイントは、宅配型トランクルームでクロネコヤマトが管理しているということ。全国対応で大型荷物も保管可能ということ。
ただし、6ヶ月の最低契約期間があるので長期契約の方に向いています。