WordPressでCocoonというわいひらさんが開発した無料テーマがあります。
本記事ではそのCocoonのテーマを使用している前提でお話していきます。
サイトのhttpをhttpsにしてSSL化したのに、「保護されていない通信」になる!今回はその場合に今一度確認すべきところを紹介していきます。
ダッシュボードのCocoon設定から確認
・全体
サイト背景画像がhttpsになっているか確認
・ヘッダー
ヘッダーロゴとヘッダー背景画像がhttpsになっているか確認
・OGP
ホームイメージの画像がhttpsになっているか確認
・アピールエリア
エリア画像がhttpsになっているか確認
・ボタン
ボタン画像がhttpsになっているか確認
・404ページ
404ページ画像がhttpsになっているか確認
・AMP
AMPロゴがhttpsになっているか確認
実体験ですが、私は他のサイトでCocoonを使用していました。SSL化して、トップページは「保護された通信」になりました。しかし投稿ページだけがどれも「保護されていない通信」になってるのです。
なぜだろうと思い、上記のCocoon設定を一つずつ確認していきました。
すると、AMPのAMPロゴがhttpになっていたのです。「これか!」と思い、すかさずhttpsに変更しました。
そして無事、投稿ページも「保護された通信」に変わりました。
わかったことは上記のどれか一つでもhttpになっていると「保護されていない通信」になるということです。
Cocoonを使用している方でhttpsで「保護されていない通信」の方は、Cocoon設定を今一度確認してみてください。