デスクトップに消えないファイルが出現した時の対処法

この前、パソコンのデスクトップ画面に0バイトの消えないアイコン?ファイル?が出現しました。これは通常の右クリック→削除をしようとしても「この項目は見つかりませんでした。」となり、削除ができません・・・なんだこれ!困った!
ちなみに結論から言うと最終的に削除することができました。

そこで本記事ではデスクトップに消えないファイルが出現した時の対処法として削除の流れを説明します。

スポンサーリンク

なぜ、その0バイトファイルが出現したのか

それは某ファイルをダウンロードした時です。ダウンロードは正常に終了したんですが、デスクトップ画面を見てみると、同じファイル名なんだけど違うアイコンがもう一つ出現しているではありませんか。当然削除しようとしたわけですが、削除できません。プロパティを見てみると0バイト。ダウンロード中、何かが起きたのでしょうか?わかりません。ただこういうよくわからないファイルが出てきてしまったものはしょうがない、どーにかして削除しないと。邪魔ですからね。

削除方法を検索する

検索して改めて感じたことが、自分が困っていることっていうのは少なからず他人も同じことで困っているということです。検索かけたらたくさん出てきました。

そこで試したのが3点

上書き方法で削除する方法

やり方としては「デスクトップ画面にて右クリック→新規作成→テキスト→テキストを開く→名前を付けて保存→ファイルの種類を全ての種類→削除できないファイルを選択→保存→保存ができたなら削除もできるはず」というものである。

※私の場合は保存の前の段階の全てのファイルにしてもその削除できないファイルを見つけることができませんでした。ゆえに削除ができませんでした。

スポンサーリンク

コマンドプロントという機能を使って削除する方法

最初コマンドプロントってなんだよ!って思いました(笑)
調べたらコマンド(命令)を用いてwindowsの設定などを行うツールとのことでした。プログラミングと似てますね。

そのコマンドプロントを利用するやり方は「スタート→ファイル名を指定して実行→cmdと入力してenter→コマンドプロントが出てきます。」その後「del \\?\」と入力→「del ¥¥?¥」と表示されます。→削除できないファイルをそのコマンドプロントの画面にクリックしながら持っていきます。→そしてenterを押す→削除できるはず というものです。

残念ながら私はこの方法でも削除できませんでした。なんでだ!どこか間違ったのか!わからない!

再起動

初めからこれをやっておけばよかったなと思いました。なぜなら・・・再起動して、消えないファイルがやっと消えたからです!やったーーー!

ちなみに私は再起動で消えましたが、みんながみんな再起動で消えるかっていうとそうではないみたいです。ネットで再起動しても消えないっていう記事があったので。

まとめ

検索して出てきた情報をいろいろ試した結果、消えないファイルを消すことができました。
大事なことは「わからないことは検索する」「すぐ解決できればいいが、そうでない時は検索して得た情報をいろいろ試してみる」そして「めんどくさがらないこと」です。