ぬいぐるみ保管はトランクルームがおすすめ!注意点も解説

ぬいぐるみ トランクルーム

「ぬいぐるみを集めてるんだけど、量が多くなってきたからどこかに保管したい」

このような悩みを解決します。

結論から言うと、ぬいぐるみ保管は、トランクルームが適しています。

では、なぜトランクルームが適しているのか?

本記事では、その理由と注意点を解説していきます。

スポンサーリンク

ぬいぐるみの保管はトランクルームがおすすめな理由

押し入れやクローゼット、またはインテリアの一部として棚に飾ったりとぬいぐるみの保管場所はいろいろありますが、私はトランクルームをおすすめしています。

その理由は2点あります。

  1. ぬいぐるみの量を気にする必要がないから
  2. 部屋のスペースが広がるから

順に見ていきましょう。

ぬいぐるみの量を気にする必要がないから

例えば家で保管する場合、ぬいぐるみの量が多ければ多いほどその分、部屋のスペースが削られていきます。

その点、トランクルームだとぬいぐるみの量にあわせて借りるスペースを選べます。

部屋のスペースが広がるから

ぬいぐるみに限らずですが、家にあるコレクションしているモノやあまり使わないモノなどトランクルームに預けると、その分だけ部屋のスペースが広がります。

そしてその空いたスペースをまた有効活用できます。

トランクルームでのぬいぐるみの保管方法

まず、そのまま保管する前にぬいぐるみを洗って綺麗にしましょう。

ただ、洗える物と洗えない物があります。洗えない物に関しては、ブラシでほこりや汚れをとるようにしましょう。

このほこりや汚れをそのままにしておくと、虫が湧いたりする原因にもなってきます。

続いて保管方法です。

綺麗になったぬいぐるみを保管する場合、段ボールではなくケースに入れて保管すると良いです。

なぜなら段ボールは湿気が溜まりやすく、カビやダニが発生しやすいからです。

念には念をもってケースの中に防虫剤や除湿剤を入れておけばさらに安心ですね。



ぬいぐるみをトランクルームで保管するときの注意点

ぬいぐるみの保管場所ですが、どのトランクルームに預けてもいいかと言われると違います。

屋内型のトランクルームに預けるべし

トランクルームは、屋内と屋外があります。屋外のトランクルームでは、外気の影響を直に受けやすいのでぬいぐるみが劣化する場合があります。

その点、屋内のトランクルームだと室内での保管ですしエアコンなど空調設備が整っているところも多いので、断然屋内型がおすすめです。

徹底した湿温管理と24時間アクセスOKなトランクルーム「キュラーズ」