タダ本という、110円以下のコミック・書籍がすべて0円になるサブスクリプションサービスがあります。
本記事では、このタダ本の口コミや評判、メリット、デメリットについて解説していきます。
ぜひ参考にしてみてください。
Contents
タダ本とは?

ネットオフという日本最大級のネット中古書店が提供している「タダ本」。
年会費5,800円を支払うことで110円以下の漫画、小説、ライトノベル、ビジネス書などが毎月15冊無料で選ぶことができるサブスクリプションになってます。年間で言うと180冊無料ですね。
また20万冊以上の本が対象なので、圧倒的在庫の豊富感。
ブックオフなどで漫画を買うとすると、1冊あたり約108円~。タダ本だと、1冊あたり約32円なので、タダ本の方が断然安くてオススメです!
タダ本の送料
タダ本ですが、送料がかかります。1回の注文で、全国一律440円(税込)です。ちなみに3,000円以上のお買い上げで送料無料になります。
ここで、がっくりした人、ちょっと待ってください。
現在3点・6点・9点送料無料キャンペーンをやってます。
3点・6点・9点ちょうどなら1,000円以上のお買い上げで送料が無料になります。もし、全て無料の本を選んでも最大送料150円なので通常の送料より断然お得です!
タダ本の口コミや評判
タダ本の評判や口コミをTwitterからまとめてみました。
数ヶ月で40巻くらいまで集められたからマジで有難いですタダ本
まだ収納スペースが無くてそこら辺のダンボールに入れてるから何とか本棚に収納したい#タダ本収穫品 pic.twitter.com/M82wig6rsE— ちぐりもイズミ*つま塩は心の栄養分 (@chigu_rimoon) January 6, 2021
ネットオフのタダ本会員登録しちゃった!!年会費5,800円さえ払えば、対象の本0円ってすごくない?!? pic.twitter.com/3y8Xh6u6pg
— ぶう。 (@yu__beavv2) December 20, 2020
ネットオフで買ったマンガが全て美品で驚いた。あまりの感動でタダ本のサブスクを職場で宣伝しといた。
— ナポリタン (@Dep8xTYJjpKeiiY) December 9, 2020
口コミからわかるように、タダ本はコスパが良く、中古本でも本の品質が良いことが伺えます。
タダ本のメリットやデメリット
ここまで、タダ本の特徴や口コミ、評判を解説してきましたが、次にメリット、デメリットをみていきましょう。
メリット1:毎月割引クーポンが貰える
タダ本の会員になると、毎月お買い物クーポンが貰えます。
タダ本会員は毎月全員このお買い物クーポンが貰えます。無料以外の通常商品に使うことができます。
メリット2:3ヶ月に1度、買取UPクーポンが貰える
タダ本会員は3ヶ月に1度、買取金額50%UPクーポンが貰えます。この機会に部屋にある使わなくなったCDや本を売って部屋を綺麗にして、お小遣いを貰っちゃいましょう♪
ちなみに注意点が2点あります。
・タダ本の無料サービスを利用して購入した本は売れません。
・1度の買取につくボーナスの上限は1万円までです。
デメリット1:途中解約しても払い戻しがない
タダ本は年会費5,800円で毎月15冊の本が楽しめるサブスクリプションサービスです。
1年の途中で解約しても、年会費の払い戻しはありませんのでご注意ください。
使わないから解約するというのは勿体ない行為なので、1年間しっかり利用するのがお得な使い方です。
タダ本のQ&Aコーナー
月に数回購入することができるか?
●回答
できます。残り点数があれば、月に数回に分けて購入することができます。
無料商品以外の商品とあわせて購入することができるか?
●回答
できます。タダ本以外の通常商品と一緒に購入することができます。
在庫がない場合は?
●回答
ネットオフでは毎日商品が入荷されるので、在庫状況は日々更新されます。欲しい商品を入荷メールに登録すると、商品が入荷したらお知らせしてくれます。
注文のキャンセルはできるか?
●回答
注文後1時間以内であればできます。
タダ本のまとめ
タダ本の口コミや評判、メリットなどを解説してきましたがいかがでしたか?
年会費5,800円で約20万冊以上の本から毎月15冊まで無料というコストパフォーマンス。
さらにはネットオフで使えるクーポンなど貰えるので、あっという間に元はとれると思います。
漫画好きな方、コロナで家にいる時間が多くなった方などには特にオススメです。どの本が無料なのか確認するのも面白いですよ!