「コールシェア」というパソコンやスマホがあれば、自分の生活に合わせて自宅で自由に働ける在宅ワークがあります。
本記事ではそんな便利な在宅ワークサイトであるコールシェアの「メリットとデメリット」そして「口コミ」に関して解説をしていきます。
これから在宅勤務をしようと考えている方やコールシェア等に興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください。
コールシェアってどんなお仕事?

コールシェアとは、コールセンター業務を自宅で案内する在宅ワークで、株式会社コールナビが運営しています。
もっと簡単にいうと、在宅でコールセンター業務をするというものです。
パソコンだけではなく、スマホからでもお仕事ができる環境が整っています。
お仕事までの流れは5ステップです。
2:仕事紹介
3:業務委託
4:研修、テスト
5:仕事開始
コールシェアの仕事内容
コールシェアには初心者から経験者まで幅広く仕事が用意されています。ここでは3つの例を見ていきましょう。
カスタマーワーカー
初心者向けであり、お客様からの問い合わせ対応の仕事です。
条件:お問い合わせに対応する。
報酬:1件につき40円〜
リサーチワーカー
初心者向けであり、個人・法人に向けた簡単なアンケート調査の仕事です。
条件:アンケートに答えてもらう。
報酬:1件につき500円〜1,000円
アポイントワーカー
経験者向けであり、商品やサービスの提案をして、アポを取るという仕事です。
条件:商品やサービスのアポ取り。
報酬:1件につき3,000円〜
ちなみにノルマはないようなので、自分の目標に向かって仕事をすることができます♪
コールシェアのメリット
ここではコールシェアのメリットを解説します。
自分の好きな時に自分らしく働ける
在宅ワークの醍醐味と言っても過言ではないので、自分の好きな時に自分らしく働けるというメリットがあります。
要するに時間にも縛られずに、出勤や退勤、鬱陶しい飲み会等もありませんので、在宅ワークを希望している方にはかなりオススメできるのがコールシェアの業務だと思います。
自分に合った仕事を提供してもらえる
コールシェアで働く際には初回面談があります。この面談は無料会員登録をしてから、30分~40分程度の面談があります。
この面談で自分に合う仕事の適性を見てくれます。したがって、自分の得意なジャンルの仕事を提供してもらえるようになりますので、仕事に関するストレスも最小限で済むというメリットがあります。
そして、何よりも自分の得意なジャンルですと「もっと頑張ろう!」とモチベーションアップにも繋がりますよね!
スマホのみでも仕事は可能
現在のスマホ市場は目まぐるしく発展しております。したがってとある調査によると、1人1台は当たり前にスマホを所持しているという結果になりました。
このような普及率に鑑みての試みなのか、今年の2月からはスマホでもコールシェアでの仕事が可能となりました。
これはスマホしかない方でも、仕事ができますので、とても魅力的な事だと言えます。
しかも自分の電話番号は相手に知られずに仕事をする事が可能です。それはコースシェアのシステムによって提供される電話番号で仕事をするからです。
このようにセキュリティ面も安全なので、安心して仕事をすることができますね。
初心者の方にも安心のサポート体制
初めてコールセンターのお仕事をする初心者の方にも安心して仕事ができるようサポートがついています。
充実の研修制度や仕事中何かわからないことや不安に思ったことがある場合、いつでも「チャットワーク」というツールを使って、スタッフと連絡を取り合うことができます。
しかもノルマは全くありませんので、働きやすい環境が整っているのです。
コールシェアのデメリット
続いてコールシェアのデメリットについて解説をしていきます。
メンタル的にタフさが求められるかもしれない
これはコールセンター業務の宿命と言えるかもしれませんが、お電話をしても営業電話や宗教関連の電話だと勘違いをされてしまい、一方的に切られてしまったりすることが多い部分もあります。
そして、中には大きな声で怒ってきたり、時にはからかわれたりしてしまいますので、メンタル的なタフさが求められるかもしれません。
仕事とプライベートの区別がつきづらい
家で仕事をしていると仕事とプライベートの区別がつきづらいという点もデメリットかと思います。
したがって休日やお盆、年末年始だというのに働いてしまったり、買い物等の用足し等を疎かにしてしまうというデメリットもあります。
そして、家に長くいるので息が詰まってしまい、ストレスを抱える方も多いのです。
結局はパソコンが必要?
もちろんですが、上記でも説明した通りスマホのみでも仕事は可能です。これは間違いありません。
しかしながら、仕事を円滑に進めるためにはやはりパソコンが必要になる事も事実としてあります。
これはとある情報等を管理して入力する際にパソコンは使うのです。
コールシェアでは月額3,000円でパソコンをレンタルできます。そして、コールシェアを通してネット回線を契約した時は、1,200円となりますが、このように毎月の出費がかかる場合もありますので、この辺はデメリットになると思います。
コールシェアの良い口コミと悪い口コミ
コールシェアをやってみようかなと考えている方にとっては、実際周りの口コミも気になりますよね。まずは良い口コミから見ていきましょう。
コールシェアの良い口コミ
コールシェアの悪い口コミ
続いて悪い口コミも見ていきましょう。
【在宅ワーク】コールシェアのまとめ
ここまでコールシェアのメリットとデメリット、口コミ等を解説してきましたがいかがでしたか?
自宅でコールセンターの業務を行う仕事。自分のライフスタイルに合わせて好きな時間で仕事がしたい方や電話対応が得意な方、一度試してみてはいかがでしょうか?